【マイコン】

〔ページのトップ〕 〔ソフトウエアー〕 〔マイコン〕


〔実験の記事〕 〔電子部品の使い方記事〕 〔標準関数の使い方とサブルーチンサンプル集〕

使用開発環境
《PIC》
IDE MPLAB V8.46 (Microchip)
(V8.63)インストールしてみました、方法はこちら
MPLAB IDE(V8.63)の使い方はこちら
MPLAB X (Microchip)
MPLAB X インストール方法はこちら
MPLAB X の使い方はこちら
現在はMPLAB X V5.30を使用しています。
コンパイラ HI-TECH C Compiler for PIC10/12/16 MCUs(Lite Mode) V9.70/V9.80
MPLAB(R) XC8 C Compiler のインストール方法はこちら
現在はXC8 V2.00を使用しています。
書き込みツール PICKit3 (Microchip)
自作ソケット(ソケットの製作方法はこちら
ブレッドボードを使って書込む方法はこちら
OS Windows XP / 7 / 10(64bit)
Windows ME はMPLABの一部機能が動作せずに断念、
コンパイラは動作する
使用PIC 12F675 12F1501 12F1612 12F1822
16F628A 16F819 16F18313(26)
16F1705 16F1786 16F1827(29) 16F1938
18F14K50 18F25K22 18F26K80 18F26J50
24EP256MC202 24FJ64GB002(GA) PICduinoSK
PICの動かせ方入門はこちら
調達先 秋月電子通商部品に説明書が付いて来る所が良い
よく利用する関連サイト air variable(無料のPIC最強開発環境)
後閑哲也氏(電子工作の実験室)
《Arduino》
IDE arduino IDE 0014 arduino 1.0.1 1.8.0
arduino IDE インストール方法はこちら
arduino IDE の使い方はこちら
OS Windows 7/10(IDE 1.8.0)
Windows XP(IDE 0017)(IDE 0022)(IDE 1.0.1)
Windows ME(IDE 0014) 
現在の構成は Windows 10(IDE 1.8.1) です。
使用Arduino Arduino Duemilanove 328 Uno M0(Zero)Pro XIAO
現在は Arduino Duemilanove Uno R3 を使用。
おとうさんといっしょに遊ぶ初めてのマイコンはこちら
Arduinoの動かせ方入門はこちら
Arduino M0(Zero) Proの使い方はこちら
Seeeduino XIAOの使い方はこちら
調達先 スイッチサイエンス関連部品がいっぱい有る
よく利用する関連サイト Arduino 日本語リファレンス
建築発明工作ゼミ2008

実験コーナー
USARTの実験1(PIC16F628A-PIC12F1822通信)
PICでソフトウェアUART(ソフトシリアル通信)の実験
SPIの実験(PIC−Arduino通信)
SPIの実験2(PIC12F1822−PIC16F819通信)
SPIデバイスを複数個接続して見ます
I2C通信の実験
PICでのマルチマスターの通信
ArduinoでソフトI2C通信
PCA9547D-I2Cマルチプレクサー(I2Cバス切換器)
接触・感圧センサ(タッチセンサ)の実験
PICの容量検知(CPS/CSM)モジュールをテストしてみます
スライドスイッチ機能付感圧センサ(FSLP)を使ってみる
マイクロSDシールド(Arduino)買って見ました!
PIC16F1938でMMC/SDカードを接続し読書きを行って見ます
MLAのFrameworkでfileioを試してみる
デバッグモニターの作成(PIC&LCD)
ADCの値をオシロの様に波形表示させたい
音声合成LSI(ATP3011F4-PU)を使ってみます
音声認識組込みモジュール(SR-MOD100)を使ってみます
(PIC編) (Arduino編)

MP3ボイスモジュールを使ってみます
MP3プレーヤーminiモジュールを使ってみます
赤外線通信の実験1
赤外線通信の実験2(赤外線リモコンを送信器にして何か動かす)
TVのリモコンで車ラジコンを操作する

IrDA通信(IrDAスタックを動作させる)
10 モータを動かす実験 [サーボモータ編 (PIC)
           [ステッピングモータ編 (Arduino) (PIC)
PSMC機能でサーボモータを動かしてみます
PSMC機能でステッピングモータを動かしてみます
ステッピングモータドライバ(SLA7078M)を動作させて見ます
ステッピングモータドライバ(L6470)を動作させて見ます
PWM/サーボシールド(PCA9685)を動かしてみます
XBeeとPWM/サーボシールドを使ってラジコン化してみます
11 パソコン(PC)と接続する
FT232RL/234X使用によりUSBをシリアル変換で繋ぐ
MLAのFrameworkでtcpipを試してみる
ESP-WROOM02でWiFi通信
FlashAirを買って見た  FlashAirのPIO制御  iSDIO機能
12 XBee(無線通信)の実験
PCとXBee単体で接続して動作させて見ます
親と子の1対1で、透過モードにより文字を通信してみます
親と子の1対1で、子機から親機へI/O情報を送信してみます
APIモード時のフレームデータフォーマットを解析します
XBeeとマイコンを接続しAPIモードで通信をしてみます
エンドデバイスのスリープ機能を探ってみます

XBee3の新機能(MicroPython)を試す
13 PICに内蔵されているUSB機能の実験
デバイス側
PICでUSBを使用する為の準備を行う
CDCクラスでパソコンとデータの送受信を行う(C18コンパイラ編)
USB機器を製作する場合の通信解析ツールなどの紹介
CDCクラスでパソコンとデータの送受信を行う(XC8コンパイラ編)
HIDクラスでPCにキーボードデータを送受信してみる(XC8編)
ホスト側
PICのUSBホスト機能を動かしてみる(CDC-Basic編)
PICのUSBホスト機能を動かしてみる(MSD-Class編)
14 GPSモジュールの実験
15 加速度センサーとジャイロセンサーでカルマンフィルターの実験
16 人感センサ(Motion Sensor)の実験を行って見ました
17 JPEGカメラを試してみる
18 ECANの実験
CAN通信の基礎概要
PIC18F26K80のECANレジスタ内容
MCC操作でECAN 2.0Bプログラムを生成する
PICとPICでECAN通信の実験
MCP2515モジュールでCAN通信の実験1(Arduino)
MCP2515モジュールでCAN通信の実験2(PIC)
19 Seeeduino XIAOでCircuitPythonを動作させます
ESP-WROOM-02でMicroPythonを使用して開発する
ESP32-WROOM-32EでMicroPythonを使用して開発する
20 ブルートゥースの実験
ESP32-WROOM-32EでMicroPythonを使い開発(BLE編) 
RN4020のBLEモジュールをいじってみます 

以上の環境で利用しています、
私も初心者ですが、初めての人でも解りやすい様に色々な情報を載せていきたいと思います。


最近のマイコンは本当にすごい!
って事を最近しりました、小さいし、安いし、比較的簡単に開発出来ちゃったり。
マイコンに必要な周辺回路が内蔵されているので、直接マイコンのピンにセンサやLEDやスイッチやら
その他諸々が直接つなげてしまうんですよね。

開発環境は無料だしぃ、アセンブラ言語はちょっとぉ、って人には無料C言語で出来ちゃうし。
これは遊ぶしかないなぁ〜〜あ、ってんで数年程前から始めちゃいました。

家の玄関内に人が来たら玄関の蛍光灯を点けるとか、
車から色々信号引っ張り出して、サイドブレーキ掛けたまま走ったら声で知らせるとかなど、作って遊んでます。

初めてやってみる人はarduinoから始めた方が良いです、PICはそのうちにってあたりで。
こちらのスイッチサイエンスに「Arduinoをはじめようキット」が販売されています、
まずはこれから始めましょう。(このキットを使った記事はこちら)




【きむ茶工房ガレージハウス】
Copyright (C) 2006-2020 Shigehiro Kimura All Rights Reserved.