MCC(MPLAB Code Configurator)を操作して見る(CLC編)

〔導入編〕 〔操作編〕 〔Timer〕 〔Memory〕 〔MPLAB X の使い方に戻る〕


前前ページの〔導入編〕でMCCのインストールの行い方を記述しました。
前ページの〔操作編〕でMCCの基本モジュール[System Module][Pin Module][Interrupt Module]の
操作方法を記述しました、なので基本操作は読んでいる者として以下は記述します。

このページでは〔CLC編〕としてCLC1/CLC2の操作方法です。
操作例は、PIC16F18313で記述します、尚、[Generate]しないで設定されたデータを参照する方法です。

CLCモジュール設定ウインドウの開き方

画面説明1 IDE左側まんなかのウインドウの[Device Resources]画面で操作を行います。
(CLC1での説明です)

1. CLCの文字をダブルクリックするか左横の▼をクリックします。
2. 左図の様になるので、CLC1をダブルクリックします。

  (この後、少し時間が掛かります)
3. CLC1の文字が消え、設定ウインドウが展開されます。

《CLC1》

CLC1”画面の設定方法です。
下記が立ち上げ時の初期画面です、CLCは"Configurable Logic Cell"の略です。

16F18313にはロジックモジュールは2個(CLC1/CLC2)有り、1つのモジュール当り4つの入力が出来、
24個の選択可能な入力源(PWM/OSC/TMR/外部PIN等)が有ります。

CLC1初期画面
ロジック表示の部分にマウスを持って行き、マウスのグルグルを回せば表示が拡大されます。


操作説明は、下記図のロジック構成で行います。
設定するロジックの構成図
 左図ではPWM3となっていますがPWM5を
 使います。


操作@

操作1
ロジック構成のモードで"4-input AND"を選択
します。

左図の様に全部で8種類のロジックが構成可能
詳しい内容はデータシートを見ましょう。

又は、こちらのマニュアルが詳しいでしょう。


操作A

操作2
4つの入力が出来ますが、
入力1に外部入力の"CLCIN1"を選択します。
そして入力2には"PWM5"を選択しましょう。
(下図を参照)


操作B

操作3−1
赤枠の部分をクリックすると、その度に下記の様に変わります。

   操作3−2


操作3−3
Aで選択した入力信号(CLCIN1/
PWM5)をゲートに接続します。

通常はゲート1と2のみ接続を
行なえば良い様に思うのですがぁ
前回12F1501/16F1705の時に
ゲート3と4にも接続しないと
動作しなかった経緯が有るので
PWM5を接続しています。

操作3−4






左図の赤枠部分を
クリックすると
反転出力されます。


操作C

操作4−1
"CLCIN1"はRA5から入力し、
"CLC1OUT"はRA2から出力する
ので左図の赤枠の部分をクリック
鍵がロックされます。


操作4−2
ちなみぃ、[Project Resources]ウインドウ画面で”Pin Module”をクリックします、
するとぉ、上図の様な画面になります。

操作D

以上で操作完了です。
後は、レジスタ設定画面に切り替えて、レジスタ値を参照するだけですがぁ、
[Generate]ボタンを押し自動生成されたファイル"clc1.c"と"pin_manager.c"を参照するか、
コピーペっしても良いでしょう。
或いは、生成されたプロジェクトをそのまま利用するとかぁ....

《その他》

CLC機能を利用したアプリケーションの例は、”構成可能なロジックセルのヒントとコツ ”を
参考にして下さい。
PIC16F18313によるCLCのサンプルプログラムと記事はこちらを参照下さい。





【きむ茶工房ガレージハウス】
Copyright (C) 2006-2020 Shigehiro Kimura All Rights Reserved.