その他使い方いろいろ

〔arduino IDE の使い方に戻る〕


《作業フォルダの場所を変える》

作業場所はデフォルトだと"C:\Documents and Settings\????\My Documents\Arduino"で、
マイドキュメントの下に作られています、変更したい場合は下の操作をして下さい。
(????は使用しているパソコンで異なります、ここの記事ではWindowsXPでの記述です。)

@Arduino IDEを起動させ、メニューバーの「 File ふぁいる」→「Preferencesかんきょうせってい」をクリックします。
 (IDE 1.0.1以降いこうの場合は「ファイル」→「 環境 設定 かんきょうせってい」)

作業場所変更1

 下図の[Preferences]又は[ 環境 設定 かんきょうせってい]のウインドウ画面が表示されます。

IDE0022のPreferences画面
作業場所変更2

IDE 1.0.1の環境設定画面
作業場所変更2c

A[Browse]又は[参照]のボタンをクリックします。

作業場所変更3
(このフォルダ選択画面の詳しい操作方法はここでは説明していません)

B上図のフォルダ選択画面が表示されます、
 この画面を操作して変更したいフォルダーを選択後、[開く]のボタンをクリックします。

作業場所変更4

C変更したフォルダー名が表示されました、[OK]のボタンをクリックし完了です。

《スケッチの開き方》

作成したスケッチ(ソースプログラム)は上記の作業フォルダに保存されます。
スケッチを開く場合は下の操作をして下さい。

スケッチの開き方1

@メニューバーの「File」→「Sketchbook」を操作すると右に一覧(赤わく部分)が表示されます。
 (IDE 1.0.1以降いこうの場合は「ファイル」→「スケッチブック」)
 ここには作業フォルダに保存しているスケッチが表示されますので、読み出したいスケッチをクリックします。

尚、作業フォルダへエクスプローラ等でファイルをコピーする場合は、
ディレクトリ名とスケッチファイル名を同じにしないと上記一覧(赤わく部分)には表示されません、
例えば、スケッチファイル名[LED.ino]ならディレクトリ名[LED]とします。

《スケッチの保存》

当サイトからスケッチをコピー・ペーストした場合などの時のスケッチ保存方法です。
@メニューバーの「File」→「Save」「Save As」のどれかをクリックします。
 「Save」は上書き保存です「Save As」は名前を付けて保存です。

スケッチの保存1

 すると下図の保存ウインドウ画面が表示されます。

スケッチの保存2
(この保存ウインドウ画面の詳しい操作方法はここでは説明していません)

Aファイル名を入力し、[保存(S)]をクリックします。
 ファイル名には拡張子かくちょうしは入れなくてもOKです。
 例えば、LEDで保存した場合はこの図から、
 [arduino]のディレクトリ下に、[LED]ディレクトリが作成され、その中にLED.inoのスケッチが
 作成され保存されます。
 拡張子かくちょうしとは.inoの事です。

《スケッチの行番号の表示方法》  *2)

IDE 1.6.0以降いこう機能きのうでスケッチに行番号が表示される様になりました、
表示させて置くとなにかと見やすかったりエラー行がわかったりします。
[ 環境 設定 かんきょうせってい]のウインドウ画面に項目こうもくが追加されていますのでチェックをしましょう。

IDE 1.6.2の環境設定画面
環境設定画面1

環境設定画面2
 こんな感じで表示されます。

 それと、"Save when verifying or uploading"の
 チェックは外した方が良いかもね、コンパイルの
 [検証]時に保存ウインドウが表示されてウザイです。




追加(*2) 2015/03/17
見直し 2012/07/20


【きむ茶工房ガレージハウス】
Copyright (C) 2006-2020 Shigehiro Kimura All Rights Reserved.